2024-05-22 / 最終更新日時 : 2024-05-22 oyamada 給与計算 給与明細を発行しないのは違法?ラクになる方法も提案 従業員の少ない会社様の場合、給与明細を手書きやExcelで作っているケースもありますよね。 ちょっと面倒に感じるその発行作業、必ずしなければならないのでしょうか? この記事では、給与明細の発行義務について解説します。 発 […]
2024-04-16 / 最終更新日時 : 2024-05-17 oyamada 給与計算 給与の締め日と支給日はいつがベスト?決め方のポイントを解説 従業員を雇用すれば、給与を支払っていくことになります。 そのときに迷うことの一つが、給与の締め日と支給日ではないでしょうか。 この記事では、給与の締め日と支給日の決め方について解説します。 一度決めるとなかなか変更が難し […]
2021-08-05 / 最終更新日時 : 2024-05-22 oyamada 給与計算 給与計算ソフトを移行するときに、移行前の給与データをどう保管するか 給与計算ソフトを新しいものに移行することがあります。 このとき、考えなくてはいけないことの一つに、移行前の給与データをどのように保管するかという問題があります。 目次1 一年の途中で給与計算ソフトを移行するときに起こるこ […]
2021-05-31 / 最終更新日時 : 2021-05-31 oyamada 労務管理のコツ 小さな会社でも特色が出せる。独自の特別休暇を導入しよう。 うちは小さな会社だし、人事制度で特色を出すのは難しいなあ… 給与水準も、規模の大きな会社には見劣りするし… 何か特色を出せる制度はないかな? こんなふうに考えられるときはないでしょうか? 小さな会社が特色を出す方法の1つ […]
2019-08-19 / 最終更新日時 : 2019-08-19 oyamada 就業規則 従業員代表、いままで私が決めちゃってた。という社長へ。要件とリスクを確認しましょう 就業規則を労働基準監督署へ提出するときや、36協定を締結するときに登場する「従業員代表」、どのように決めていますか? 社長がリーダー格の従業員などを指名して決めているケースを見かけますが、適正な方法ではありません。 今年 […]
2019-08-06 / 最終更新日時 : 2019-08-06 oyamada 就業規則 懲戒規定があるのは、まじめな従業員とその働く環境を守るためでもある 最近、会社員の友人と就業規則について話す機会がありました。 職場の就業規則を見てみたら、懲戒規定がたくさんあって、げんなりした様子。 従業員にそう捉えられてしまうのは、ちょっともったいないなと思いました。 目次1 懲戒規 […]
2019-08-01 / 最終更新日時 : 2024-05-17 oyamada 給与計算 給与計算の間違いは翌月の給与計算で修正しよう 毎月の給与計算、間違えないに越したことはありませんが、よく気をつけていてもミスしてしまうことはあります。 この記事では、間違えたときの修正についてのリスクと、回避するための方法を解説します。 目次1 間違えたときの修正は […]
2019-07-27 / 最終更新日時 : 2019-07-27 oyamada 就業規則 就業規則「だけ」ではパワハラは防げないけれど、書いておくことに意味はある いまほとんどの会社で、就業規則の服務規律(働くにあたって従業員が守らなければならないこと)の章に、パワハラの禁止を記載していると思います。 就業規則「だけ」でパワハラは防げませんが、書いておくことに意味はあると思っていま […]
2019-07-23 / 最終更新日時 : 2022-08-25 oyamada 労務管理のコツ 「従業員が働きやすいこと」をサービス利用の基準の一つに加えよう 旅館で休業日が広がっているそうです。 背景には深刻な人手不足があるとのことでしたが、従業員が働きやすくなるのはいいことだと思います。 従業員が働きやすい会社を応援するために、積極的にサービスを利用するのも一つの方法です。 […]
2019-07-16 / 最終更新日時 : 2019-07-16 oyamada 労務管理のコツ 提出期限は過ぎたけど、算定基礎届についておさらいしてみる 社会保険労務士にとって、6月から7月は繁忙期と言われます。 その理由の1つが、算定基礎届の提出。 7月10日が提出期限なので、顧問先やスポットも含めて依頼が集中する時期なのです。 提出期限はすでに過ぎていますが、算定基礎 […]