毎月の給与計算を貴社に代わって行うサービスです
目次
こんなことでお困りではありませんか?
- 任せられる担当者がおらず、社長が給与計算を行っている
- 担当者はいるが、知識不足で正しく計算を行えているのか不安
- 従業員から給与計算のミスを指摘されることがある
- 勤怠管理を紙やExcelで行っている
- 給与明細を紙やExcelで発行している
きちんと給与計算を行うことは、会社を良くすることにつながります
給与計算は、単なるお金の計算ではありません。
会社の労務管理の結果が給与計算に反映されています。
給与計算から、会社の労務管理の状況が透けて見えるのです。
適切なルール、納得感のある制度のもとに行われた給与計算は、従業員を守り、会社を守り、双方の信頼関係を築きます。
給与計算は毎月行っているので、会社の労務環境を見直すチャンスが毎月あるということです。
きちんと給与計算を行うことは、会社を良くすることにつながります。
社労士だからこそ、きちんとした給与計算が行えます
給与計算には、さまざまな知識が必要とされます。
- この手当は残業代の計算に入れるのか?
- 入社に伴って社会保険料はどうなるのか?
- 月途中での退職の給与は全額払うのか?
- 休日に勤務したら割増率はどうなるのか?
- 扶養家族が増えたら何か反映するのか?
労働基準法はもちろん、健康保険法や雇用保険法などの法律を深く理解したうえで、会社のルールに沿った対応が必要になってきます。
それが行えるのは社会保険労務士だからこそ。
給与計算でお困りのことがありましたら、ぜひ一度、おやまだ社会保険労務士事務所にご相談ください。
サービス内容
毎月の給与計算と、年2回までの賞与計算を貴社に代わって行います。
- 入社時、変更時の従業員情報登録
- 勤怠項目の登録(システム間連携または入力)
- 給与支給金額、差引支給金額の計算
- 所得税、社会保険料、各種控除額の算出
- 支給控除一覧表、給与明細書、賃金台帳の作成
- 賞与計算 ※会計年度ごとに2回まで。
- 月額変更対象者、最低賃金のチェック
サービスに含まれないもの
以下の内容は給与計算サービスに含まれておりません。別料金にて対応させていただきます。
- 受託開始時の一斉の従業員情報登録
- 受託月より前の給与の登録
- 勤怠項目(タイムカード)の1人別集計
- 紙の給与明細書発行
- 会計年度で3回目以降の賞与計算
- 住民税特別徴収管理
- 年末調整 など
料金
毎回の計算人数に応じてご請求となります。
【3人まで】11,000円/回
【4人目以降 1人ごとに】1,100円/回
サービス開始までの流れ
- 仮申込み
- このページの下部にある「会社をよくする給与計算 仮申し込みフォーム」からお申込みください。
- 確認のE-mail
- 当事務所より確認のE-mailをお送りいたします。
- 打ち合わせ
- サービス内容を改めてご説明し、貴社の給与計算についてもヒアリングさせていただきます。
ご納得いただきましたら本申し込みとなります。
- 契約書締結
- 料金の支払い方法についてもご案内いたします。
- 給与計算ソフトの設定【1ヶ月目】
- 従業員情報の登録や会社のルールに沿った設定を行います。
- テスト【2~3ヶ月目】
- ・従来の方法と並行して当事務所でテスト計算を行い、結果が一致するかを確認します。
・差異がある場合には改善します。
・状況に応じ1~2回のテストを行います。
- 本番稼働【3~4ヶ月目】
- 当事務所単独での給与計算を開始します。
毎月の給与計算の流れ
毎月の給与計算は、おおむね以下の流れで行います。
●は、貴社にて行っていただく部分です。
- ●変更事項のご連絡
- ・金額の変更や入社・退職などについてご連絡いただきます。
- ●勤怠締め【締め日から2日以内】
- ・給与締め日に勤怠を締めていただき、貴社にて確認後、確定のご連絡をお願いいたします。
・勤怠管理の形式(ソフト等)に応じて内容を共有いただきます。
- 給与計算ソフトへ反映、計算
- 計算結果のチェック
- 計算結果の納品【振込日の前日までに】
- ・支給控除一覧表、振込一覧表、給与明細書等をデータにて納品させていただきます。
- ●給与の振込み
- ・従業員の皆さまの口座への振込みは、貴社にてご対応ください。
- 費用のご請求
- ・計算人数に応じてご請求いたします。
よくあるご質問
-
給与計算だけでも依頼できますか?
-
大変申し訳ありませんが、給与計算のみのご依頼はお受けしておりません。
勤務時間の管理や、従業員の入社・退職に関わる取扱いなど、労務管理と給与計算は深く関わるため、一体でのメニューとしております。
-
いつから給与計算を始めていただけますか?
-
「サービス開始までの流れ」にもあるとおり、並行計算期間を設けております。
並行計算期間では、従来の方法で給与計算を行っていただきつつ、当事務所でも計算を行い、双方の結果を突合いたします。
期間の長さは、会社の規模やルールの内容にもよりますが、1~2ヶ月となります。
実際に当事務所単独で給与計算を行うのはその後となります。
-
いま給与計算ソフトを使っているのですが、依頼後はどうなりますか?
-
原則として、当事務所で使用している給与計算ソフトへ移行させていただきます。
会社で使用しているソフトを継続されたい場合、ご契約状況なども確認のうえ、検討させていただきます。
-
年末調整は対応していますか?
-
顧問税理士の方と連携させていただくようにいたしますので、ご相談ください。
-
月に2回支給日がある場合の料金はどうなりますか
-
料金は給与計算の回数ごとになります。
1ヶ月に2回以上支給がある場合には、その都度いただく形になります。