自分しか持っていない情報を伝えることは大事

先日、あるコンビニに行って、気になる注意書きを目にしました。
「ピーク時の宅急便の発送はご遠慮下さい」
とありました。
これを見て、どう思いますか?
わたしの思ったこと
この注意書きを見て瞬間的にわたしが思ったことは
「ピーク時って一体いつなの?」
ということでした。
書かれている内容はおそらく、「ピーク時はレジが混むので、時間のかかる宅急便の対応は難しい。だからその時は遠慮して下さいね」ということだと思います。
でも、わたしを含め、コンビニのお客さんは、コンビニのピークの時間帯を正確に把握しているでしょうか?
なんとなく朝の出勤時間やお昼頃が混みそうだなと予測がつきますが、それが合っているのか、他にも混む時間帯があるのかはよくわかりません。
結局この注意書きを見て、いつを避けて持ってきたらいいのか、ということがはっきりとわかりません。 せめて、(◯時から◯時まで)のようなカッコ書きでもあれば、もっと伝わるのにとモヤモヤしました。
自分しか持っていない情報をオープンに
わたしがモヤモヤしたのは、発信する側しか持っていない情報が明らかにされていなかったからです。
オープンにしないということは、暗黙の了解または常識という扱いをしているようで、知っていて当然、という態度に見えてしまいます。 これでは、「そんなの知らないよ」と、お客さんがふてくされる原因になってしまいます。
相手に対応してほしいことがある場合、それに絡む情報を自分しか持っていないかどうか、よく注意すべきだと感じました。